
-
今年ももうすぐやってくるバレンタインデー。
お世話になった人に、大切なあの人に、とっておきのギフトを贈りませんか?
今回はチョコレートに添えて贈りたい、とっておきの一品をご紹介します。宇宙開発技術の応用で作られた、最高級のグラス
「最上級の素材」と「最高の職人技術」によって作られた美しい色彩のジュエリーグラス。
宇宙開発技術を応用したチタン加工は、職人の繊細な技術と日本の誇る最先端技術により実現できています。
チタンは、白金や金と同等の強い耐食性をもち身体親和性が高い「人に最も優しい金属」です。臭いや汚れが付きにくく雑味を分解し味をまろやかにするとも言われています。-
ジュエリーグラス/Royal
6,320円(税込) -
ジュエリーグラス/Rex
6,320円(税込) -
ジュエリーグラス/Chic
4,120円(税込) -
ジュエリーグラス/Vertex
6,320円(税込)
シンプルで上質な牛革アイテム
直線的で無駄のないシンプルなデザイン。
このシリーズに使うためだけに、別注でつくった特別な革を使用しています。
染料にもこだわり、牛革だとは思えないようなしっとりとした上質感は、日本のなめし職人ならではの最高の技術。使用すればするほど、味わいの出る逸品です。
※現在はブラックカラーのみの販売となっております。
美しい艶と質感のシューレース
繊細に計算された紐幅と厚みは耐久性も兼ね備え、三代に渡り受け継いだ技術と最上級のディテールにこだわり抜いた気品あるシューレース(靴紐)です。
一層一層塗り重ねる”蝋引き”が、紐の芯まで染み渡り深みある独自の艶としっとりとした肌触りを生み出し、足元から存在感あるオシャレな靴にクラスアップしてくれます。甘いものには、やっぱりコーヒー
お客様に香り高い新鮮なコーヒーをお届けするために、ご注文をいただいてから、丁寧に自家焙煎しています。
格別な香りのコーヒーは心をホッと落ち着かせてくれます。ゆっくりとコーヒーを淹れ、チョコレートと共に味わう。そんな特別な時間を贈りませんか?
-
-
2023年がいよいよスタート!
そこで今回は、これからのお買い物の参考にもなる「2022年・下半期売上ランキング」を総合、ギフト部門、雑貨部門に分けて発表します!
これを見れば、しずパレの売れ筋が丸わかり♪
2022年下半期の第一位に輝いたのはどの商品なのか…早速チェックです!
※本発表は、「しずパレ」の中で、2022年6月1日~2022年12月31日までの売上金額や売上個数をもとにしずパレスタッフが選定したものです。気になる総合ランキングトップ5は…!?
第1位 三島さつまスイーツセット【クリームドクオーレ】
三島甘藷をふんだんに使ったさつまスイーツセットが堂々の第一位!
ねっとりホクホク感がたまらないスイートポテトと、ふわふわのミルクレープ、後味さっぱりジェラートの豪華3種セットでお届け。
ご自分で食べるのはもちろん、贈り物としても大人気の商品です。
第2位 温州みかんストレートジュース【KuRuMiX】
四種の静岡県産温州みかんを味わうことができる100%ジュース10本ギフトセット。添加物を一切使わず、果汁本来の「味」「香り」「栄養」をギュッと詰め込みました。
お中元やお歳暮としてもおすすめです。
-
第3位
人気ジェラート厳選12種セット【クリーム・ド・クオーレ】
パティシエが腕によりをかけてつくった人気ジェラートセット。素材本来の味を活かし、濃厚なのにさっぱりとした味わいに仕上げました。 -
第4位
しょうゆ味とプレーンの生キャラメル【だんだん】
徹底的に選びぬいた上質な材料を使用することで、口に入れた瞬間溶け出す贅沢な味わいに。香ばしいしょうゆ味は一度は試していただきたい逸品です。 -
第5位
Fe画伯 動物ポーチ【もくせい苑】
鍵やカード類アクセサリーの収納などデイリーに活躍してくれるミニポーチ。障がいを持つFe画伯がデザインしたパラアートは多くの人の心を掴む可愛らしい作品ばかり。
こだわりの品を贈りたい!ギフト部門
第1位 季節のバラBOX【森田バラ園】
静岡のバラ園でつくられた新鮮なバラを、高級感のある箱に敷き詰めたギフトBOX。
色鮮やかなバラは開けた時のインパクトも大きく、喜んでもらえること間違いなし。
バラ風呂にもできるので、いつもと違ったバスタイムを演出することができます。
第2位 静岡川根茶ドリップティーセット【樽脇園】
三大銘茶といわれる静岡県川根茶を贅沢に使用したティーセット。
まるでアロマのように香り高い川根茶を、より味わい深く楽しんでいただくために、ドリップタイプに仕上げました。
化学肥料を使わず、無農薬で育てられているため、お子様からお年寄りの方まで安心してお飲みいただけます。
-
第3位
とろつな・しろつな 8缶セット【伊豆川飼料】
ツナ缶シェア率99%の静岡県がお届けする極上のツナ缶セット。きはだまぐろで作られたとろつなと、びんちょうまぐろをフレークにしたしろつなは、お料理に使ったり、おつまみとしても美味しくお召し上がりいただけます。 -
第4位
選べる3袋ハーブ×静岡茶【山梨商店】
リラックス効果の高いハーブと、静岡の名産品である静岡茶を融合させたハーブティー。長時間浸けっぱなしでもOK!いやな渋みや苦みが出にくい特別なブレンドにこだわっているため、水筒に入れて持ち運ぶことも可能です。 -
第5位
香りが選べる富士山型バスボム4ケ【ブルーバード】
富士山をモチーフにしたキュートなバスボム。溶け出すと小さな泡がはじける炭酸風呂へと変わり、疲れた体を癒してくれます。
日々の生活をもっと楽しく!雑貨部門
第1位 遠州綿紬スリッパ【ぬくもり工房】
こちらは、静岡県の遠州地方で作られている「遠州綿紬」という生地を使用したスリッパ。
昔ながらのシャトル織機で、ゆっくりと、丁寧に織り上げられた遠州綿紬は、その柔らかい質感とサラッとした手触りが大人気となっております。
第2位 Fe画伯 ポストカード【もくせい苑】
障がいを持つFe画伯のパラアートを使ってデザインされたポストカード。
持っているだけでワクワクするようなキュートな絵柄ばかりです。お部屋のインテリアとして飾るのはもちろん、ご友人やご家族への贈り物としてもどうぞ。
-
第3位
カトラリーレスト【抗菌富士】
富士山の形状がとっても可愛らしいカトラリーレスト。いつもの食卓に、ワクワクをプラスしてくれます。抗菌性の高いメッキを使用しているので、菌の繁殖も抑えてくれます。 -
第4位
夢のおでけん【株式会社エクタス】
静岡おでんを完全再現したこちらのおでんけん玉、通称「おでけん」。 静岡おでんの特徴である黒はんぺんや色の濃い煮汁まで忠実再現。可愛らしい見た目に反して難易度高めなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。 -
第5位
はがきサイズ画用紙 131色入り【Teepee】
131枚の素敵な色合いを集めた画用紙セット。メッセージカードにつかったり、ポストカードや、SNSの撮影用壁紙としても!使い方は無限大の、鮮やかな色画用紙です。
静岡特産品を存分にお楽しみください!
いかがだったでしょうか?今回は、しずパレ下半期売れ筋ランキングについてご紹介しました。
これ以外にも、しずパレでは静岡の魅力溢れる商品を沢山取り揃えております。
ぜひ、お気に入りの商品を見つけてください♪
-
-
「すしミュージアム」って知っていますか?
「すしミュージアム」は、静岡県静岡市清水区にあるエスパルスドリームプラザという商業施設の中にある、その名の通り、お寿司にまつわる博物館です。
今回はそんな「すしミュージアム」にしずパレスタッフが行ってみました!そもそもなぜ「すしミュージアム」?
静岡と言えば「魚が美味しい!」というイメージをお持ちの方も多いかと思います。
特に有名なのがマグロ。静岡県はマグロの水揚げ量が全国1位(※1)で、県民も日頃からよくマグロを食べます。
マグロの他にも、シラスやサクラエビなど、美味しい魚介類がたくさん。
魚がたくさん獲れる理由は、静岡県に面した駿河湾にあります。駿河湾には日本の魚類約2300種のうち、なんと1000種、4割以上の種類がいるからです。
言わば静岡県は海産物の宝庫。そのため、お寿司や海鮮丼もミュージアムが出来てしまうくらい、美味しいのです!
(※1出典:農林水産省「令和2年漁業・養殖業生産統計」)
いざ、入館。
入ってすぐにビックリ!
なんと大量のお寿司(のサンプル)でできたオブジェがお出迎えしてくれました。
恐らく富士山と思われるオブジェの周りには、絶妙に前の大統領や首相たちの顔が・・・。
こちらも、もちろん米と海苔(のサンプル)でできており、お寿司に対するただならぬこだわりを感じます。
清水と言えば、次郎長!
ミュージアムを進んでいくと、さっそく写真スポットが!
ここでは清水次郎長のコスプレをして、写真を取ることができます。
清水次郎長といえば、地元では知らない人はいないくらいの有名人。
すしミュージアムがあるエスパルスドリームの近くには「次郎長通り」なんていう道路があるくらいです。
もちろん、ここはスルーできないので、バッチリ決めポーズ。
進んでいくと、どんどん別世界に。
中に入ると、昔の商店街、街並みがずらり。なんだかノスタルジックな雰囲気です。
ひとつひとつのお店をのぞくと、お寿司だけではなく、薬屋さんや時計屋さんなど、当時から様々なお店があったことがうかがえます。
ふむふむ、どうやら「すしミュージアム」はお寿司のことだけではなく、この地の歴史なども知ることができる場所だということがわかってきました。
突如現れる、まさかの「神社」
さらに奥に進むと、突如現れる巨大な鳥居。
どうやら「まぐろ大明神」様をお祀りしているようです。もちろん「今後の静岡のマグロ大漁」を祈願してきました。
そして神社の横にはなぜか恋みくじが・・・。
気になりましたが、特に恋愛に関して悩みはないので、今回は見送ります。
今後の恋の行方が気になる方は、ぜひ引いてみてくださいね。
いよいよ本題!お寿司のアレコレ
さらに進んでいくと、お寿司の歴史や、地域のお寿司について知ることができるスポットに。
ここで一番盛り上がったのが、「魚の漢字読めるかな」パネルです。
「これは知ってる!美味しい魚だよね♪」な漢字から「え!?なにこれ初めて見た!」な漢字まで。ぜひ皆様も漢字力を試してみてください!
ちなみに「鰈」これなんて読むか知っていますか?
答えは「カレイ」です!(このパネルのおかげでバッチリ覚えました。)
そしてズラッと並んだ寿司ネタたち。
「どれが一番好き~?」なんて話すのも楽しみのひとつです。
ちなみに私はトビウオの卵、とびっこが一番好きです。
お寿司に詳しくなったら、もっと美味しく感じるかも
お寿司は見るのもいいけど、やっぱり食べるのが一番。
ミュージアムを出るころにはすっかりお寿司が食べたくなっているはず。
もちろん、お寿司を食べられるお店があるのでご安心ください。
ミュージアムのすぐ隣にあるのが「清水すし横丁」!
ここにはお寿司屋さん、海鮮丼屋さんが8店舗もあるので、思う存分お魚を楽しむことができます。
私達が行った時間は丁度お店が休憩中だったので、残念ながらお寿司は食べられませんでしたが、他にも写真映えするスポットがたくさんあって、とても楽しむことができました♪
皆様もぜひ、「すしミュージアム」&「清水すし横丁」で静岡の美味し~いお魚をご堪能ください。
すしミュージアム・清水すし横丁 詳細情報
住所:静岡県静岡市清水区入船町13-1
(エスパルスドリームプラザ内)
営業時間:清水すしミュージアム 11:00~18:00
清水すし横丁 11:00~21:00
入場料:清水すしミュージアム【大人(中学生以上)500円・小人(4歳以上)200円】
清水すし横丁【無料】
詳しくはエスパルスドリームプラザWEBサイトをご覧ください。
エスパルスドリームプラザWebサイト静岡の美味しいお魚をお取り寄せ!
「すしミュージアムには行けないけど、静岡の美味しいお魚食べてみたくなっちゃった!」という方に、お取り寄せができる魚介類をピックアップしました。
マグロはもちろん、金目鯛や生しらすなど、静岡以外ではなかなか食べられないものもございます。
ぜひ、ご自宅で静岡のお魚を楽しんでみてはいかがでしょうか?-
本マグロ 中トロ 1kg
9,230円(税込)
マグロの中でも最高級品とされる「本マグロ」の中トロ。とろける甘みが口いっぱいに広がります。 -
大ボリュームセット 1.8kg
8,000円(税込)
まぐろたたき、めばち鮪切落し、海鮮たたきがそれぞれ200g×3パック入ったボリューム満点の詰め合わせです。 -
本マグロ 赤身 1kg
6,740円(税込)
旨みがぎゅっと濃厚な「本マグロ」の赤身。お刺身はもちろん、マグロ丼や手巻き寿司など、たっぷりとマグロを味わい尽くせるセットになっています。 -
生しらす 5パック
7,480円(税込)
通常、水揚げされたその日しか食べることのできない貴重な生しらすを、瞬間凍結することにより、新鮮でプリプリな味わいをご自宅でもお楽しみいただけます。 -
伊勢海老 2尾
7,480円(税込)
活きの良い国産の「伊勢海老」を、独自の活〆方法で旨みと甘みを凝縮させました。通常の冷凍方法では再現できなかったプリプリの食感と甘みを感じることができます。 -
金目鯛の煮付け 5パック
19,150円(税込)
金目鯛の尾頭付き煮つけは、静岡ならではの味!ごはんが止まらない一品です。ぜひご賞味ください。
-